家を解体して更地にしたほうが高く売れるか?→状況次第。

基本的に、今の時代更地の需要が高いというのは事実で、中古住宅の市場は以前より減少傾向にあると言われています。ただ状況により更地にした方が良い場合と、そのままの方がよい場合とで分かれます。
*更地にした方が高く売れる可能性のある場合とは
- 物件が古すぎる。(築30年以降)
- 家にそのままでは住めない。
*更地にした場合のデメリット
- 固定資産税が~4倍近くに上がる。
- 解体費用がかかる。
家の解体にかかる費用
坪数 | 解体費用平均 | |
木造 | RC | |
15坪 | 45万円~60万円 | 75万円~90万円 |
20坪 | 60万円~80万円 | 100万円~120万円 |
25坪 | 75万円~100万円 | 125万円~150万円 |
30坪 | 90万円~120万円 | 150万円~180万円 |
40坪 | 120万円~160万円 | 200万円~240万円 |
家の解体費用の相場は、木造でひと坪3万円~、RC住宅でひと坪5万円~、と言われています。
より安く家を解体するポイントは、解体業者の相見積りです。
解体無料見積ガイド←このようなサイトを利用して、複数の業者に一括見積りを取ると最安値で家を解体することが出来ます。
「中古住宅」と「土地」の2本立てで売り出す手も
どちらが良いか判断がつきかねる場合は、不動産屋へ頼み「中古」「土地」両方で売り出すという方法もあります。
購入したい人の好みに合わせて、そのまま住むのか?解体し新築を建てなおすか?と選択することが出来るようになるので、ターゲット層が一気に広がります。
この場合のデメリットとしては、土地を探している人にとっては家が残ったままだと「解体費用」のことを考えなくてはいけないため、「いくらかかるんだろう?」という不安が増えます。
おそらく買主は、解体費用がかかるから・・とその分値引き交渉をしてくると思いますので、売り出し価格より百万円単位で値下げしなくてはいけない、などということになります。
ただ実際中古住宅でも、土地でも解体の有無は無しにして値引き交渉は当たり前に行われていることなのでそこまで気にする必要も無いですが、百万円単位の値下げは結構迷うところですよね^^;
我が家の場合はまだ築浅だったので、解体せず売った方が良いということで不動産屋の方にアドバイスを受けました。
築年数と、その家の状況(まだ使えるか?壊れているところが多過ぎないか?)によって更地にするかどうかは決めることとなっているそうで、うちの場合更地にすると逆に家の値段がマイナスになるから値段が下がると言われました。そういうこともあるのでよく不動産屋担当者の方と相談して決めるべきです。
家の査定価格は、不動産会社により上下10%も差があります
不動産の一括査定で家の査定額が1380万→1880万円で売却成功!【500万円も高くなりました】
不動産一括査定サービスの中で一番優秀なのが、「HOME4U不動産一括査定」です。
大手不動産会社はもちろん、1300社もの不動産屋の中から、最大6社へ無料で一括査定依頼ができ、複数社の査定額を比較できます。
35万人以上の利用実績があり安心して利用ができます。もちろん査定は無料です。
→不動産無料一括査定はここからできます。